おすすめシャンプー&トリートメント
2024,12月更新。
【結論を理解するための必要知識】
◎悩みや理由がなければ買い替える必要は無い。
◎大体、値段=成分の質です。
◎洗浄力が低ければいいわけではない。汚れが取れなければ、フケ、かゆみ、においの原因に。
◎メンズは皮脂量多め=洗浄力やや強めでも問題ない。
ダメージ蓄積しづらい=過度なトリートメントはしなくてよい。
☆5段階評価で☆1~☆3で必要十分
(ロースペック~ミドルスペック)
◎サロンシャンプーとドラッグストアのシャンプ-の違い→同じ値段でも、ドラッグストアのシャンプーは広告料が販売価格に乗ってるので、サロンシャンプーの方がお得。
◎ドラッグストアのボトル700円以下のシャンプーは☆マイナス1。
何も知識がない人には、泡立ちやすくてサラサラになれば売れるので、泡立ちやすい強い洗浄力とそれによって受けたダメージを誤魔化すためのコーティング剤(残留しやすいシリコン)が入っている。
→
スタイリングしづらい独特な質感になる。髪、頭皮にダメージになりやすい。痒みフケが出やすい。パーマ等、均一にかかりにくくなる。
◎コンディショナーとトリートメントの違い
コンディショナー=外側のコーティングのみ
トリートメント =外側のコーティング+内部への栄養補給
◎カットしかしてない→シャンプーのみで良い
※シャンプーのみの質感が気になる人はコンディショナー使っても◎
◎パーマやカラーをしている→シャンプー&トリートメント(毎日使ってもよいがダメージによって週1~2で十分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【★1おすすめシャンプー】(10mlあたり10円以下)
◎フィヨーレ プロシャンプー 5000ml
◎サニープレイス ナノサプリヘアクレンジングシャンプー800ml
マイナスでもプラスでもない、シンプルな設計。少し洗浄力はあるが、多くのメンズは問題ないと考える。
ナノサプリはウーロンの香りがおすすめ。
【★1おすすめトリートメント】(10mlあたり10円以下)
おすすめ無し
10mlあたり10円以下のトリートメントは、内部補修力がほとんどないので、コンディショナーとして使う分には◎
トリートメントとしての効果は期待できない。
コンディショナーのおすすめは特にないので、好きなものを使えばいいと思います。
【★3おすすめシャンプー】(10mlあたり30円以下)
◎ナプラ インプライム シルキースムースシャンプー α
成分解析サイトで上位成績。とりあえずこれを買えば間違いない。
◎ビューティーエクスペリエンス ディープレイヤー エクストラグロッシー シャンプー
使用感、香り重視の方。ユニセックス香水(ペアー)のような香り。洗浄力がやや高めだが普通のメンズならちょうどいいぐらい。補修成分がとても◎
◎ミルボン ジェミールフラン シャンプー ハート H
個人的おすすめ!自分がロングの時、これだけ明らかに髪の仕上がりが違った。ジル・ス〇ュアートのような見た目で、女性へのプレゼントにも◎
【★3おすすめトリートメント】(10mlあたり30円以下)
◎ナプラ インプライム シルキースムーストリートメント α
成分解析サイトで上位成績。とりあえずこれを買えば間違いない。
◎ビューティーエクスペリエンス ディープレイヤー エクストラグロッシートリートメント
補修成分がとても◎
◎ミルボン ジェミールフラン トリートメント シルキー&シャイニー
個人的おすすめ!自分がロングの時、これだけ明らかに髪の仕上がりが違った。ジル・ス〇ュアートのような見た目で、女性へのプレゼントにも◎
【★5おすすめシャンプー】(10mlあたり50円〜100円)
アマトラ クゥオ ヘアバス H
ヘマチン→ダメージ補修、カラー、パーマの残留アルカリ除去
フルボ酸ヘマチンの効果を高める
ケラチンとリンゴアミノ酸→汚れを落としつつダメージを補修
【★5おすすめトリートメント】(10mlあたり50円〜100円)
アマトラ コラマスク
アマトラ キトマスク
おすすめの髪質:コラマスクは湿度で広がりやすい髪や収まりにくい髪に、キトマスクは髪が細い髪やダメージで毛先の弾力が失われた髪に適しています。